屋根や外壁材のガルバリウム鋼板 メリット・デメリットを大公開!
1. ガルバリウム外壁材とは?
亜鉛合金めっき鋼板の名称で、正式にはガルバリウム鋼板といいます。ガルバと呼ばれることもあります。
アルミニウム55%、亜鉛43.4%、シリコン1.6%からなる「アルミ亜鉛合金メッキ鋼板」です。
軽量で耐久性が高く金属製の外壁材としてはさびにくいことから人気があり、屋根材としての需要も高くなっています。
またガルバリウム鋼板のもつ独特の優れたデザイン性から採用されることが増えています。
2. ガルバリウム鋼板の歴史
日本での金属鋼板利用は江戸時代の城・神社仏閣などで目にする「銅瓦」がはじまりです。あまりにも高級すぎて一般的な普及はありませんでした。
次に登場したのが、1700年代の「錫めっき鋼板(通称ブリキ)です。鋼板安価で入手しやすく、加工もしやすい利便性のある素材でした。
その後、建材として一般的に普及した鋼材は、亜鉛めっき鋼板(通称トタン)です。
亜鉛のコスパの高さなどの理由から、鋼板に限らず幅広く工業用途また家電製品などに利用されました。
1970年頃「ガルバリウム鋼板」が開発されました。
ガルバリウム鋼板は高い防食性がありトタンに比べると高い耐久性を発揮します。めっき塗膜の寿命は、塩害地域で約15年位・田園地帯で約25年以上との結果が出ています。耐用年数は設置条件によって異なりますが、めっき鋼板の中では非常に耐久性の高いクラスであることが分かります。
※めっきは、表面処理の一種で、金属または非金属の材料の表面に金属の薄膜を被覆すること
3. メリット
◆耐久性に優れている
ガルバリウム外壁の耐用年数は、一般的に15~25年とされています。犠牲防食機能と長期耐久性を合わせ持つため酸性雨に強いと言われています。トタンと比較した場合、海岸地域では3~6倍の寿命が期待できます。
◆さびに強い
金属系サイディングの中でも、ガルバリウム鋼板は金属で出来ているにも関わらず、非常にさびにくくなっています。ただ、さびにくいとはいえ必ずしもさびないわけではありません。特に塩害に弱いので、海に近い地域では注意が必要です。
◆耐震性に優れている
ガルバリウム鋼板は鉄でできた建材の中でも非常に薄い板(薄さ1~3mmほど)のため、サイディングなどと比較しても、圧倒的に軽くて丈夫、地震に強い外装材なのです。そのため建物へかかる負担を抑えることができます。
地震が多い日本では、耐震性を高めるためガルバリウム外壁に張り替える住宅も増えています。
◆断熱に優れている ※但し断熱材一体型のガルバリウム鋼板の場合
ガルバリウム鋼板自体の断熱性は高くありませんが、断熱材を使用することにより高い断熱性を持つことができます。窯業系サイディングやALC外壁と比較しても高い断熱性を持ちます。
※金属の屋根や外壁材は雨音が響きやすいと言われることがありますが、断熱材入りのガルバリウム外壁は遮音性に優れています。
◆高いデザイン性
独特な存在感を持ち、スタイリッシュな仕上がりになります。
また見た目がすっきりしていてシャープな住宅にしたい場合にはおすすめの外壁材です。
◆耐熱性が高い
めっき層中のアルミニウム含有率が質量比で55%、容積比で80%と高いためアルミめっき鋼板に近い耐熱性を持っています。