6. 剥離 【★★★】
コーキング材が外壁表面から離れ、密着していた部分が剥がれてしまう状態を指します。剥離が生じると、コーキングは一部分または全体が外壁から剥がれ落ちます。コーキングを埋めていた隙間が露出し、水や空気が建物内部に浸入する可能性が高まります。早い段階で修復が必要です。
7. 欠落 【★★★】
コーキング材が一部または完全に外壁表面から失われ、密着性を失った状態をいいます。欠落した部分に隙間や割れ目が見られこの部分から水や空気が侵入する可能性があります。すぐにでも対処が必要です。
8. 亀裂 【☆~★★★(亀裂の大きさによる)】
表面に細かい裂け目や亀裂が現れる状態をいいます。亀裂は非常に細かいものからありますが、時間とともに拡大していきます。直線から曲線までさまざまなパターンで現れ複数の亀裂が集まってネット状に広がっている場合もあります。気温の変化によって外壁が収縮や膨張する場合、亀裂が広がることがあります。亀裂の拡大は、建物の防水性や気密性に影響を及ぼし、建物への損害を引き起こす可能性があるため、亀裂を見つけたら専門家による点検を受け、劣化状況次第では早急に補修を行う必要があります。
4. コーキング劣化によるリスク
【水漏れ】 コーキングが劣化すると、雨水や水が建物内部に浸透しやすくなります。これにより壁や天井に水漏れが発生し、建物の内部構造や家具、電気設備などが損傷する可能性があります。
【結露とカビ】コーキングが劣化すると、水分が建物内に入り込みやすくなります。すると、壁や窓の周りに水滴ができやすくなり、湿気が原因でカビが生えやすくなります。カビは室内の空気を汚し、住環境の健康に悪影響を及ぼす可能性があります。
【断熱性の低下】 コーキングは建物の断熱性を維持する役割も担っています。劣化したコーキングは断熱性能を損ない、室内の温度や湿度の調整が難しくなります。
【構造の劣化】コーキングが劣化すると、建物の外と中の間に空気や水が入りやすくなり、建材を早く劣化させてしまいます。結果、建物の耐久性が下がり、放置すると構造に問題が生じる恐れがあります。
【耐久性の低下】コーキングの亀裂やひび割れなどがあると、その部分の建物の耐久性が低くなります。この耐久性の低下は、太陽の紫外線や雨水の浸入など、建物の構造に悪影響を及ぼす可能性が高まります。
【外観の劣化】外壁のコーキングがひび割れていると、建物の外観にも悪影響を及ぼします。ひび割れたコーキングは美観を損ね、建物の価値を下げる可能性があります。
逆に補修の緊急性が低い場合は、美観への影響はありますが、建物の構造や耐久性にすぐに悪影響を及ぼすわけではありません。ひび割れが小さなものであり、水漏れなど建物の構造に悪影響を及ぼしていないのであれば、定期的な点検を行い劣化の状態を継続して観測していくことが重要です。
5. コーキング費用
コーキング補修の価格・費用相場
コーキングの打ち替え・増し打ち工事にかかるおおよその費用相場は、以下の通りです。コーキング工事の費用は、施工する長さ(メートル)に応じて計算されることが一般的です。つまり、施工する長さが多ければ多いほど、費用も増加します。
打ち替えの費用 約800~1,100円/m
増し打ちの費用 約500~800円/m
※上記金額は外壁塗装と同時施工の場合となります。目安としてご参考にして下さい。
またコーキングのみの工事で高所作業の場合、別途足場の設置費用が必要になります。
◆打ち替え・・・既存のコーキングを全て撤去し新しいコーキングを打つ方法
◆増し打ち・・・既存のコーキングの上から新しいコーキングを打つ方法(増し打ちは主にサッシ廻り・玄関扉廻りなどに行います)
この2つの方法を金額面で比較すると、目地撤去の手間がある分打ち替えのほうが高くなります。
【プチ知識】
コーキングの補修方法は打ち替えと増し打ちの2種類があります。
打ち替えと増し打ちどちらがいいのかというところですが、基本的には打ち替えをおすすめします。理由としては古いコーキング材をすべて撤去して中身を新たにするため、耐久性も良くなるからです。また外壁と目地の隙間をしっかり埋めて、防水性や柔軟性も確保できます。増し打ちの場合は、古いコーキングと新しいコーキングがうまく馴染まず、剥がれてしまうこともあります。増し打ちよりも手間や費用はかかりますが、建材のメンテナンスには打ち替えがベストです。ただし元のコーキング除去が困難な箇所(窓・サッシ回り)の場合は増し打ちをおすすめします。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます。
平屋の外壁塗装 足場設置の必要性
贅沢に土地を使い、ゆったりとした住まいを作りだしてくれる平屋。都市部の密集した場所に建つ2階建てなどの住宅とはまた違った魅力を持っています。近年その魅力が再評価…
瓦屋根の塗装は必要か?
日本で古くから使われてきた屋根材…「瓦」。瓦と聞いてイメージするのは寺社のような和風建築のものですか?それとも地中海風の建物に見られるオレンジ色のグラデーション…
メッシュシート(飛散防止ネット)の必要性
ご近所の方へ塗装工事の挨拶が終わると、いよいよ工事着工となります。最初に行う大事な作業が「作業現場の下準備」足場の組み立てとメッシュシート張りです。塗装の質を高…
カラーベスト(コロニアル)屋根の特徴と塗装メンテナンス方法!
暮らしを守る大切な家・・・。大事にしていても年月と共に劣化していきます。ところでご自分の家の屋根の名前をご存知でしょうか。周りの家でもよく聞く「スレート」という…
建築塗装の歴史
先人たちは、いつから色を感じとり、それを認識し始めたのでしょうか…。人類が色を使ったとされることが確認できる最古のものは、後期旧石器時代、先人たちが起居していた…